朝食の前に早起きをして展望風呂に行ってみたら誰もいなかった。夜も行ったんだけど雲が多くてあいにく星はあまり見えなかった。
山を見ながら広いお風呂で朝湯。もちょっと湯量をどばどば流してほしいけど、ここもお上品なんだなと思いながらぼんやりする。
1階のお風呂も寄ったのだが、20年位前の建物ってバリアフリーが意識されていなかったことが分かる。脱衣所からお風呂まで階段が多い。そういえば展望風呂に行くのも、エレベーター降りて相当な階段を上がらねばならない。いす式昇降機くらいつけてもいいと思うんだけど、とまたお風呂につかりながら勝手にいろいろ考える。
旅館の朝ごはん!朝からいっぱい並ぶ!朝もちゃんとお品書きがついて、では、いただきます。
ジュースはのぐちファームのトマトジュース。小鉢がいっぱい並んでまあもう白いご飯が進む進む。
北海道のものらしき長いも。カルパッチョは真鯛。で、自社農園のゆきほまれで作った上品な納豆。納豆こんくらいの分量でいいな、このおかずの多さだもん。
鯵の干物はまるたつ水産だって。ふっくらしてジューシー。焼き方もベストな状態でやってまいりました。
たたみ鰯久しぶりに食べた。湯葉は今朝は揚げになっている。せいろに野菜と湯葉真丈が入って蒸されていた。朝も北海道と地の物が登場、移動距離半端ない。
ななめって写しちゃったけど朝も電気ついてた。センサーじゃないんだ、と確認。持ってきてくれたコーヒーを入れて一服、お風呂もまた入ったり横になったりする。
寝室、なんか暗いなと思ったら電球切れてたみたい。これは途中で気付いたけどもういいやってことで。
新緑を楽しみましたぞ~。
館内で気になったのはやたらとスパの広告が多いこと。大浴場はともかく、部屋、ロビーの「ご案内」も広げて見ればスパの話、エレベーターの中もスパ…
14時チェックイン11時アウトは最大限滞在できるので、お風呂をみっちり楽しみたい我が家には高評価。
しかしギフト券がなかったら、来たかなあ?ちょっと気になる点の多いところだった。お値段のいい所はもうそれだけで小姑厳しくなっちゃうんだよねえ。がんばれ。特に秘す、「エエエ…!」な出来事はアンケートにひっそり書いてきたがお返事がなく、それもちょと残念だった。
では城攻め。湯河原から熱海で乗り換え、三島へ。三島駅、数年前に来たときは静かだったのに今回はえらく人がいる!なにかのイベントの時期だろうか。バスも満員。途中フルーツパークでいっぱい降りるのかと思いきや、なんと三島スカイウォークなるところでどわっと降りた。日本最長のつり橋で晴れた日には富士山がばっちり、ショップやレストランもありますよということだが、我々はここでは降りない。我々が降りるのは城だ。30分バスにゆられて、スカイウォークですっかすかになったバスから降りるのはやはり城なのだ。
山中城址で降りたのは我々の他にカメラを提げた男性のみ。三島駅に戻る反対側のバス停が相当離れているので親切に運転手さんが教えてくれる。ありがとう。降りたとき驚いたんだけど国道挟んで両方に山中城の看板があって、つまりは国道で分断しちゃったんだね。広いのか…ちょっとへっぴり腰で歩きはじめる。
天気がいまいちになっちゃったな~。
歩き始めてすぐこの掘。盛土して、さらに保存のため芝を植えて整備。とってもわかりやすい。しかしこんなの見たことないよ。石垣もないのに、すごい威圧感。北条が小田原を守るために造った重要なお城だからか、気合入ってるぅ。
これホントにどうやって掘ったの。底まで相当深い。畝掘がはっきり見える。うまくいけば富士山が見えるそうなのだが今日は隠れていた。
そりゃあ掘れば土が出るから、盛るよね。で、こうなるよね。
障子のさんのように見える障子掘。つつじが終わっちゃってたけどきれいに剪定されて、前衛的な芸術のようだ…。
見渡す限りよく掘ったもんだ~。
巨大西の丸。この城を半日で落とした豊臣勢の勢いやいかに。
絵で見るとまたすごい。
掘の間をつなぐ橋。こういうのがいっぱいあったんじゃないかという話。しーかし深いよ~登れないよ~。
ここが本丸広間。
下っていく。神社があり、天正18年からあったんじゃないかっていうカシの木が。豊臣が攻めてくるのも見ていたのか…なんて思ってたけど、はっ、バス!!時間分からないまま来てたんだった。
あ、よかった、まだ1時間に2本ある時間帯。しかもちょうどよく数分後。神さまありがとう。
まーたスカイウォークでみっちり乗車してくる。休日だけスカイウォークと駅のシャトルバス出したらどうかいね。採算合わないかな。
駅まではいかず、三島大社で下車。ここまで来たらまたご挨拶しないと。そしたら「酒神社」発見!
気付けば13時過ぎ。朝ごはんいっぱい食べたけどお腹がすいたなあ。やっぱりうなぎだね、と大社前のお店に飛び込むとうまいこと座れた。神さまありがとう。ビールいただいちゃおう。
城攻めしたからうな丼食べてもいいんだ。いいんだ…おいしい…!!
夢中で平らげ、ふとお店の隣を見ると前通った時は閉まってて分からなかった大社の杜なるショップエリアが。ほとんどが食べ物屋さんで、自分で好きに作れるパルムなんてのもあった。おなかいっぱいなのでぷらぷらして、きれいなお花と水の流れを見ながら駅までてくてくと歩く。
途中とってもかわいい大きなワンコがいたのでストーカーのごとくつけていったが相当足が速く必死で追いすがるものの途中で見事にまかれて、忽然と消えた!あれは幻だったのかしら…。
お花フェスタみたいなのをやっていて町中とっても綺麗!三島のお水もごくごく飲んで、小田原へ向かう。
小田原に戻る途中、スマホでロマンスカーの切符を買って、新宿までぐうぐう。車内販売でサワーとコーヒーを買って、温泉と城攻めの休日を締めくくったのであった。山中城が思ってた以上に迫力のあるお城だった。
0コメント