相変わらず目移りしてしまうケーニヒスクローネの朝食。ビーフカレーがとっても食べやすい味だった。スパイスが上品。ローストビールと鶏ささみと卵とツナののったボリューム満点のサラダ、最初から盛り付けてあるので助かる。
天気がいいので9時半にはホテルを出て周辺をうろうろ。神戸シャツのウィンドウが目を引く。
大理石でできたシャツが柔らかそう。白いクマちゃん、カワイイ!
居留地のレトロ建築を見ながらうろうろ。少し風はあるが晴れて気持ちがいい。
港にきた。
神戸港クルージングへ。10:45発の船に乗れた。
おおお~造船工場がすぐそばに。左側の写真は、進水式が終わってからっぽのドック。
これは潜水艦ですって。
こっちも潜水艦。
すてきなキャンパスが3つも並んでいた。あそこでお弁当食べたらいいだろうね~と話す。
移築した異人館、みなと異人館と呼ばれている。
あっ、錨!カッコイイ。
港から三宮駅までタクシーで移動し、阪急に乗って御影へ。
御影の名店、高杉へ入る。平日だったせいかまだお店は静かだったがケーキを買いに来る人がひっきりなし。
店内はいたるところにタペストリー。以前父と来たときはテラス席に座ったそうだ。
ホットサンドイッチを3人でシェア。内側の面だけがカリッと焼かれたホットサンド初めて食べた。ばりばりしない。なんとも優しいホットサンドイッチ。内側は熱々。卵の中にチーズがとろり。
母は、高杉本店といえばコレ!のミルフィーユ。迫力満点、本気のミルフィーユ。パイ生地の表面にパリッとしたキャラメリゼがあって湿気を吸うことがない。これが甘すぎずちょうどよいコーディングになっていて、どうやって作っているのか全く分からなかった。
このパイを生かすためには、無理に切り分けるより分解がよさそう。パイをとってクリームをぬってかぶりつくのであった。
姉は季節限定、かぼちゃのモンブラン。全然くどくなかった。そしてまるでかぼちゃ。かぼちゃそのもの。
私は欲張って、アシェットデセール。ミニサイズのミルフィーユ、オレンジのムース、クリームブリュレ。こんなブリュレ初めて食べた。ココットみたいな器に入れないブリュレ。
ミルフィーユはミニサイズになると建築構造上非常に不安定な感じになるが、食べてしまうので問題ない。
御影の近辺をぷらぷらしたら弓弦羽神社というのがあって羽生選手御用達の神社みたいになっていた。ファンの聖地らしい。ゆずが怪我をしませんように、と書いた絵馬がたくさんあった。
阪急でまた三宮駅に戻り、タクシーで北野のフロインドリーブで買い物。カフェは前回いったので今回は買い物だけ。
で、てくてく歩いて北野工房。約1キロ母に歩いてもらった。よく歩きました。
真珠と和ろうそく、マッチなどを買った。
もとは小学校だった建物、細部がおしゃれ。
タクシーつかまえてホテルに戻って、本日もスイーツセットを食べる。
今日は栗のマロンケーキがあって、全員それをチョイス。
満足さんが現れた!
部屋で一休みして19時ごろ町に出る。大丸を上から順に眺め、地下に行ってちょうど半額になったお弁当などを買って前日同様部屋で気ままに食べる。
なんだか写真がぶれているが、鶏から揚げ弁当と広島カキフライ弁当。高野豆腐と茄子の炊き物も加えて、昨日買った昆布でおつゆを作って、今日も食べた食べた~。
0コメント