2016年神戸1日目

2016年10月31日~11月3日
母と姉と神戸旅行。その後私は友人と合流して、明石、大阪の旅程。


新神戸に13時前に到着、タクシーでとけいやへ直行。

レトロな雰囲気の建物の地下に通され、明治座敷なる掘りごたつ席に。

とけいやというだけあって、時計がいっぱい置かれているが、装飾なので動いている時計が少ないのが面白かった。

なんだかるろうに剣心の「赤べこ」みたいだ!

テーブルの真ん中に大きく切られた部分に、立派な鉄鍋。出汁があたためられるのであった。

とけいやといえばごまだれが有名らしい。楽しみ。ネギが青いところなのが関西に来たんだなあと実感させてくれる。

この3枚のお肉が、三重に折りたたまれていて見た目よりはるかに大きい。

ではしゃぶしゃぶと。お昼から贅沢~。オホホホ。

持ち上げるのが難儀なほど大きなお肉、柔らかくてそりゃあもう間違いなくおいしかった。ごまだれを追加してもらったら瓶の底に沈殿するのか、おねえさんが激しくシェイクしてから注いでくれたのであった。

〆は、一口きしめんを追加。野菜もたっぷりだったのでおいしい出汁が出ていてそこに塩をちょっと足して愛想のいいお姉さんが手際よく作ってくれるのだった。

野菜もたくさんあったので満腹に。お給仕のお姉さんの入れてくれるお茶がとてもおいしいねえ~と話題になる。お昼から食べた食べた。


腹ごなしに散歩。ショコラリパブリックでひっかかる。おいしそうなお菓子が並んで、神戸に来たなあ~って感じがする。

ショコラリパブリックのカフェもおしゃれでよさそうだったが、今回は北野坂のにしむら珈琲へ向かう。とけいやからは徒歩でもそれほどかからない。

いくつもあるにしむらの中でここはちょっと特別。震災前は会員制だったんだそうで。

内装はオーナーが昔住んでいた上海の洋館をイメージしている。天井が高くて落ち着くお店。

当然ケーキ食べる。ここは御影セセシオンというケーキ屋さんの、ドイツ風のお菓子がいただける。調度品もよろしくて、なかなか優雅な時間。

たらたらと坂道を降りながら中山手通りで謎のブティックをのぞく。母と姉はネックレス、私はピアスを買う。ビストロ近藤亭の入ってるヒルサイドテラスの1階にあったサトリという店。面白いものがいっぱいあった。

大きな道に出たところで、タクシー拾って、ホテルケーニヒスクローネへ。

相変わらずくまポチがいっぱい!今回もお世話になります。

一休みしたのち、またケーキを食べる。なんせ、ウェルカムスイーツセットが宿泊にはついているので食べないわけがない。

なぜかお皿にピントがいってしまった一枚。

前回はクリームを詰めたコルネ一択だったのが、今回はロールケーキもありますとのことで。日によるのかな。じゃ、ロールケーキ、って言ったら切り株みたいなのが出てきた!大きいけど軽いからどんどん食べてしまう。抹茶ミックスソフトにキャラメルポップコーンもいつもながらおいしい。シャンパンかブラッドオレンジジュースもいただけます。


神戸港の遊覧船の定期便は夕方で終わっていたのでクルーズは明日にして、元町の町中をうろつく。だいたい面白い雑貨やさんや洋服やさんがあってひっかかってしまうのだった。

ザクザクエキゾティックというお店が今回発見した中で一番面白かった。妙なバッグとうまいことできたマフラーを買ってしまう。姉は熊のポーチを買っていた。なぜか買ってしまうのだった。

メディテラスというビル、7月に来たときは閉店していたのだが、再びオープンしていて2階で朝ドラの展示をやってた。そういえば神戸が舞台だった。あさやさんが再現されておりました。看板代わりに作ったという青い子供用ワンピースがとってもカワイイ。


閉店ぎりぎりの大丸にいき、夕飯の買いだし。半額の穴子寿司や酢の物、かっぱ巻き、お吸い物、さんまの山椒煮、みかんなどを買って、部屋でパーティ。

ちゃんとお椀を持って行ったのだ。えへん。鱧ちくわが、んまかった。

たんまり食べて、ホテルのサービスでもらった紅茶を飲んで解散。くまポチクッションと一緒におやすみなさい。

ニッポンの旅

とにかく国内しか旅行しない主義。 城と温泉があればふらふらと、テリアのぬいぐるみを連れて出かけます。 以前の記録はこちら。 http://88782276.at.webry.info/