晴れていたら近くの牛池まで散歩するのだがそれどころではない天気。
5時過ぎに目が覚めたので朝風呂へ。女性用の広い露天は屋根があるので問題ない。のんびり堪能。だがしかしこないだの白馬と同じくらい降ってる。今年の連休は雨が多いなあ。
蓮池に到着。
紅葉が始まっている。
蓮池には、志賀高原山の駅がある。なんだかすべてが幻想的になっちゃう。
昔活躍したロープウェイがもう廃止になっているが、山の駅に記念として残されていた。
産業遺産っぽくてこれまたわくわくする。
やまびことこだま。
寒いしお腹もすいたので、この山の駅の食堂で根曲がり竹の天ぷらそば。
炊き込みご飯やらなにやら、とにかく根曲がり竹が前面に出ているメニューが並んでいた。
さくさくしておいしい~。
向かい側の、98資料館で近辺の自然について学習する。
さらに、大蛇神社に参拝。
琵琶の形ににているから、琵琶池。どの池も幻想的に撮影することになってしまうこの天候。
今日も万座温泉に泊まるので、戻る。途中、熊の湯で立ち寄り湯。
緑色の柔らかい湯。
今日の宿は日進館。日本で一番標高の高い温泉。
しかし宿で飼っているうさぎがたくさんいて、駐車場を自由にうろついているので注意。
ちょっとお高めの部屋だと思ったらリニューアルした部屋だった。しかも宿泊客専用のお風呂と同じフロアで一番近い部屋。80歩くらいで温泉が。夢のよう。
とはいえたくさんお風呂のある宿。お宿の外にも眺望風呂があるくらいなのだ。
貸しきり湯でタンタンどんぶらこ。
ぬるめで、濁り湯のわりに肌にぴりっとしなくてまあいい塩梅。って万座温泉自体は3回目なので知っているが。いつも日進館予約が取れなくってプリンスしか泊まったことがなかった。
とにかくひろい宿である。外のお風呂に行くべく、宿の前からてくてく坂を下っていく。意外と混んでいてあまり落ち着かないが湯は大変によい。
日帰り湯もやっているのでなんだかどこも人が一杯。
好きな時間にいけるが18時頃が混むと言うのでそこを避けることにした。
もってきたスカートの裾をまつりながらテレビをみて、ばたりと寝た。
0コメント