2016年8月13日~21日。8泊9日。確実に暑いところへ!
そして6時にはついた。早い!らくちん!新しい道路ばんざい。
唐津城が見える。いい感じ。
開運袋はいろいろあったが、ロト6を買うことが多いので小さい袋にした。
そして宝くじの聖地へ。
宝当神社にはお礼のお手紙がいっぱい!
必当守なるものをいただいた。あたりますように~!!
拝殿右側の裏参道にも回ってみた。お祀りされている野崎隠岐守のお墓は本殿の地下にあって、そこに一番近いところ、というのがこの裏参道。おねがいしますうううう。
その後島の神様、塩屋神社へ。宝当神社の脇道をてくてくと進む。
あったあった。参道を上がり…こっちも参拝!
お参り後、宝当神社に近いお店の猫としばしたわむれる。あっちい…
ここの猫がお祈りしてくれるというのがテレビで流れて有名になったそうだ。お店のトークにちょっと辟易してしまって、他の人の接客をしている間に猫の写真を撮ってそそくさと退散。失敬。
いい眺め。虹の松原が見える。天守閣に入ってくる風が、海風。
下りもエスカレーターで。
車を少し動かして、旧高取邸。杉戸の絵が、かもいが、仏壇が、すばらしい。住宅に杉戸。さすが炭鉱王のお宅。
和洋折衷かと思ったらほとんどが和で、洋室は一つだった。内部は撮影禁止。
家の中に能舞台があった。広い板の間だなあと思ったらば、お座敷に能舞台。ふすまをあけると舞台。ひぃ。
虹ノ松原に寄ってみるが…、遠くから見るのがいいみたい。場所が悪かったのか砂浜にごみの多いところであった。そして松原に近い駐車場がどこなのか初めて来たものには案内が分かりづらい。福井の気比の松原は分かりやすかったのだが…。
とにかく延々と松林が続く。
作用姫の銅像があった。作用姫、なぜ金色でメイクされちゃったのか…目がコワイ。
鏡山温泉、立ち寄り湯で汗を流して着替えて少し元気になる。
唐津市内へ。唐津第一ホテルへチェックイン。お値段リーズナブルだがちゃんとプラズマクラスターがあり、快適。
大満足してホテルに戻った。
0コメント